R5 縁日ごっこ
8月5日(土)に、親子で参加する縁日ごっこがありました。ボール入れ、おばけハウス、くじ引き、ヨーヨー釣り、写真撮影コーナーを順番にまわりました。おばけハウスでは「おばけとタッチしてきた!」「怖かった…」など様々な感想が聞かれましたが、ミニ懐中電灯やうちわ、ヨーヨーなどたくさんのお土産をもらい、最後は嬉しそうに帰っていくみんなの顔を見ることが出来て良かったです。未満児さんたちはちょっと怖かったかな? 暑い中お越しいただきありがとうございました。 | ||
2023/08/10 |
8月5日(土)に、親子で参加する縁日ごっこがありました。ボール入れ、おばけハウス、くじ引き、ヨーヨー釣り、写真撮影コーナーを順番にまわりました。おばけハウスでは「おばけとタッチしてきた!」「怖かった…」など様々な感想が聞かれましたが、ミニ懐中電灯やうちわ、ヨーヨーなどたくさんのお土産をもらい、最後は嬉しそうに帰っていくみんなの顔を見ることが出来て良かったです。未満児さんたちはちょっと怖かったかな? 暑い中お越しいただきありがとうございました。 | ||
2023/08/10 |
8月4日(金)、待ちに待った夏祭りを行いました。スタートはゆり組さんの神輿練り歩き!みんなで力を合わせて作った御神輿を保育室からホールまで「わっしょい!」の掛け声と共に担いで行き、その後ろをすみれ組さんがまといと錫杖を持って歩きました。ホールでは全クラスが集まり全員で「わっしょい!わっしょい!」と盛り上げました。 その後はみんなが大好きな「ソイヤ」「日本全国元気音頭」の盆踊りを踊りました。子ども達は汗だくになりながらもとっても楽しそうに踊っていました♪最後に全クラス順番に御神輿の周りを練り歩きました。未満児さんたちも立派な御神輿に釘付けで、夏祭りの雰囲気を感じているようでした。保育室に戻ったらお楽しみのゼリー♪棒のゼリーを「冷たーい!」と言いながら美味しそうにほおばっていました。 給食は夏祭りメニューで、パン・焼きそば・唐揚げ・ポテトチップスサラダ・めんこちゃんゼリー、午後のおやつはホールにミニ屋台を開いてリンゴジュースとおせんべいをもらいに行き、一日中夏祭りを楽しんだ子どもたちでした! | ||
2023/08/08 |
7月28日(金)上越環境科学センターのエコライフ出前講座があり、年少児、年中児、年長児の子ども達が参加しました。 子ども達に分かりやすいように人形劇でエネルギーの大切さを説明して頂きました。 人形劇が終わると内容を確認するための、〇×クイズをしました。 ・冷蔵庫の中は食べ物を入れすぎない。 ・使ってない電気は消す。 ・見てないテレビは消す。 この約束をみんな良く覚えていて、クイズも正解していました。 みんなで楽しく勉強することができました。 | ||
2023/08/02 |
7月7日(金)こども園の屋上に設置されたプールサイドにて、ちゅうりっぷ組、すみれ組、ゆり組が集まり水遊び開きを行いました。みんなが楽しみにしている水遊びを安全に楽しむ為の約束について、話を聞きました。 約束事は 1,先生の話をしっかり聞く。 2,体の具合が悪い時は水遊びをしない。 3,プールのまわりを走らない。 4,友達を押さない。 5,ビニールプールの中には入らない。 この5つです。みんな真剣に話を聞いていました。そして、園長先生にお酒とお塩でお清めをして頂き、「みんなが安全に遊べますように」とお祈りをしました。 その後,ちゅうりっぷ・すみれ・ゆり組の子どもたちは順番に大きいプールに入り、「気持ちいいね!」と大満足でした。小さいクラスの子どもたちはビニールプールで水遊びを楽しみました。晴れた日は毎日水遊びを楽しんでいこうと思います。 | ||
2023/07/10 |
7月3日(月)園バスに乗って清里の星のふるさと館に行ってきました。七夕の由来や星座についての話のプラネタリウムを見ました。天井一面にひろがる星空に「きれーい」「すごーい」など声を出して喜んでいました。子ども達が書いた短冊も順番に写し出され、“願い事が叶いますように”と星に変身するとみんな大喜びしていました。その後は2グループに分かれて、隕石を触ったり、ボールを使ってブラックホールの仕組みを教えて頂いたり、県内最大の望遠鏡を見せてもらいました。最後のお楽しみはお弁当‼「おいしいね」とみんなが笑顔で食べていました。たくさん楽しい時間を過ごした子ども達は帰りのバスはウトウト夢の中でした。 | ||
2023/07/07 |
7月6日(木)にホールで全クラスと地域の未就園児さんと一緒に七夕の集いを行いました。はじめに、各クラスの七夕飾りの紹介をしました。年齢に合った様々な制作が見られ、どれも個性的で可愛らしい飾りです☆こども園の笹を綺麗に彩ってくれています。ぜひ色々なクラスの飾りをじっくりご覧ください。その後はみんなで「たなばたさま」を歌って七夕の雰囲気を楽しみました。大曲こども園のみんなの願いが叶いますように・・・。 その後は、劇団なるにあさんの「はんぶんこ」と「ブレーメンの音楽隊」の人形劇を観ました。壮大なセットがライトアップされ、不思議な音楽が鳴り響き、オープニングからみんな釘付け!人形が出てきて喋るたびに大盛り上がりでした。時々人形と子ども達との掛け合いもあり、長いお話でしたがとても楽しんで観ていました。劇団なるにあさん、ありがとうございました! | ||
2023/07/07 |
6月28日(水)に海浜公園に行ってきました。前日は雨が降り少し天気の心配もしましたが、当日は晴れてみんな大喜び。ワクワクする気持ちを抑えられず、出発前のトイレもスキップしだしそうな子ども達でした。 バスに乗る時は大きな声で「お願いします!」と挨拶していざ出発。海浜公園では、前日の雨で残念ながら使用できない遊具もありましたが、ブランコなど他の遊具で思い切り体動かして遊んでいました。お茶休憩の後は、噴水で手足を濡らして遊びました。暑かったこともあり、「気持ちいい〜♪」「冷たくて最高!」と子ども達は大はしゃぎ!一足先の水遊びを思う存分楽しんだゆり組さんでした♪ | ||
2023/07/07 |
6月21日(水)すみれ組が高田城址公園にでかけました。バスに乗って公園に着くと、 みんなが楽しみにしていたふわふわドームへ行きました。 お家の方と来た事がある子も多いようで、ジャンプしたり寝転んだりといろいろな遊び方が見られました。 隣にあるロープのジャングルジムに挑戦する子の中にはどんどん上に行く子もいれば、怖くなって 「先生〜!おろして〜!!」と助けを求める子もいました。次にバスに乗って遊具のところまで移動しました。 ブランコ、すべり台、シーソーと好きな遊びを楽しむ子ども達。どの遊具も順番に並んで遊ぶことができていました。 当日は気温が高くなり、熱中症の注意報が発令されていましたが、程よい風が吹いていたり、こまめな休息と水分補給を しながら楽しく過ごすことができました。 | ||
2023/07/06 |
6月16日(金)にちゅうりっぷ組の園外保育があり、新光町こどもの家に行ってきました。朝から子どもたちは「今日はバスに乗るんだよね!?」と楽しみにしていました。バスの中ではお友だちとお話ししたり、外の景色をじっと見たりと様々な姿が見られました。 新光町こどもの家には、1階にトランポリン、ボルダリング、ぶら下がりロープ、2階にはプラレール、ままごと、ドールハウスがありました。1階ではやりたい遊具に順番に並んで遊びました。始めは「出来るかな…」と不安そうにする子もいましたが、挑戦していくうちに段々と楽しくなって、後半はみんなで「きゃー!」と盛り上がっていました。思い切り体を動かして大満足の子ども達でした。2階では普段使うことのないおもちゃに興味深々。先ほどの遊びとはまた違い、好きなおもちゃでじっくり遊んでいました。あいにくの雨でしたが、園では体験出来ない遊びを楽しむことが出来て良かったです。次回は晴れることを願っています…! | ||
2023/06/22 |
6月10日(土)に4年ぶりとなる全クラス参加の運動会が春日小学校の体育館で行われました。 オープニングにゆり組のレコード鼓隊! 息の合った演奏にみんなで感動し、会場は大きな拍手で包まれました。 開会式では選手宣誓で、「転んでも泣かないで、最後まで一生懸命頑張ります。」と誓い、その後でみんなで元気コールで気合を入れてから、準備体操をしました。 ちゅうりっぷ組の遊戯やすみれ組のバルーンも、練習の時よりもず〜っと上手にできました。 つぼみぐみ・たんぽぽぐみ・もも組のお友達も、親子競技ではアンパンマンに変身して、遊戯ではアンパンマンの曲に合わせて可愛い姿を見せてくれました。 保護者の皆様、たくさんの応援とご協力をありがとうございました。 | ||
2023/06/16 |