大曲こども園

お問い合わせ
025-525-7181

最新情報

R6.9.6 すみれ組遠足

すみれ組9月の遠足は水族館「うみがたり」へ行ってきました。朝からお弁当が入ったリュックサックを背負ってきて、とても嬉しそうな表情で登園して来ました ‼
 うみがたりに着いてまずは館内見学。たくさんの生き物たちをゆっくり見学しました。大きい水槽に小さい水槽。暗〜い水槽に水槽のトンネル。子ども達は大喜びで見ていました。中でも人気があった生き物は「たこ」「さめ」でした!(^^)!
 次はお待ちかねのイルカショー!イルカのジャンプや演技に「わぁ〜!!」と歓声を上げたり、拍手をしていた子ども達。とても楽しんでいました。
 最後はペンギンのコーナーに行きました。ペンギンが鳴いたり泳いだり歩いたりするかわいらしい姿をジーっと見ていて、「さあ、そろっと帰ろうか」の先生の声に、「やだー!!まだ見たい!帰りたくない!」というお友だちもいたくらいでした!
 帰ってきてからはお弁当タイム。みんなで仲良く、楽しく頂きました。楽しかったね!!
いろいろな魚がいるね〜!
水槽のトンネルだぁ〜❤
イルカさん、すごい!!〜!
ペンギンに夢中❤
こっちにもペンギンだぁ〜
楽しかったね‼
2024/09/06

R6.9.5 もも組園外保育

9月5日(木)御館公園に行ってきました。
広い公園で思い切り走ったり、お花を摘んだり、ちょうちょやトンボを追いかけて遊びました。ブランコがあり、大人気でみんなで順番に並び何度も乗って楽しんでいました!
また、遊んでいると・・・『ガタンゴトン、ガタンゴトン』と電車の音が聞こえてきて、みんな「バイバイ〜!」と手を振って嬉しそうでした。帰りは、海沿いと直江津駅を通ってドライブをしてこども園に帰ってきました。「海だ〜!」とバスの窓から海を見たり、直江津駅を通ると「電車いるかな〜?」と楽しく会話をしてました!
暑い中でも元気いっぱいに遊んでいたもも組さんです!
ちょうちょまてまて〜!
お花見つけたよ!
ブランコ楽しいな〜♪
電車来るかな〜?
みんなでハイ、チーズ!
2024/09/05

R6.9.4 つぼみ組園外保育

きょうは今年初の園外保育で、お休みのお友だちがいなく全員で市民プラザのこどもセンターに行ってきました。
バスの中では「どこに行くのかな〜」という表情でしたが、みんないい子に乗ってましたよ。
こどもセンターに着くと遊べることが分かったようで、「早く行こうよ!」と職員の手を引っ張ってくれました!(^^)!
ボールプール・柔らかいマットの山・すべりだい・広〜いフロアをスピードハイハイ‼ などなど伸び伸びとたくさん遊びました。
その後はこどもセンターの方と体操したり、エプロンシアターを見たりして園へ帰ってきました。
帰りのバスはたくさん遊んだのでみんなウトウト・・・
次も楽しみです‼
「どこにいくのかな〜?」
みんなで作ろーよ!!
ボールプールは楽しいね!!
どの球を動かそうかな〜?
エプロンシアターを真剣に見ています。
2024/09/05

R6.9.3 たんぽぽ組園外保育

9月3日(火)の園外保育は前日の雨で公園が濡れていたため、バスに乗って直江津駅までドライブに行ってきました。
たんぽぽ組になって初めての園外保育で、バスに乗ると嬉しそうな子ども達でした。直江津駅のロータリーでバスを降りて、お魚の壁の所でみんなで写真を撮りました。駅の周辺を少し散歩した後に海沿いをドライブすると、「海だー!」と大喜び!!バスの中ではみんな一生懸命お話をしてくれとてもにぎやかでした!(^^)!
 園に帰ってからは、園庭で大きい滑り台にチャレンジしたり、砂場で砂遊びに夢中になったり、楽しそうに遊んでいたたんぽぽ組さんでした♪
みんなでハイ、チーズ!
バス楽しいな〜!
大きいすべり台に初挑戦‼
お砂遊びは楽しいね!
2024/09/04

R6 〜幼児交通安全教室〜

9月3日(火)に園で市役所の安全教育指導員による幼児交通安全教室があり、ゆり組が参加しました。
パネルシアターや交通安全のDVDを見ながら、クイズ形式で交通ルールを教えていただき、車が通る場所での歩き方など、いくつかの約束ごとをゆりぐみのみんなは真剣に聞いていました。
次に、実際にホールに用意した横断歩道を使って渡る練習をしました。
@信号機の色を見る A手を挙げて左右を確認する この2点を行ってから渡ることを実際に体験したり、信号機のない場所での渡り方も教えていただきました。
ゆり組でお散歩に出掛けた時などに練習するなど、小学校に行くまでにしっかり覚えていきたいと思います。
交通ルールを丁寧に教えてもらいます。
みんな真剣に聞いています。
実際に横断歩道を渡る体験をしたよ!
2024/09/03

R6 エコライフ出前講座

8月6日(火)上越環境科学センターの職員さんによるエコライフ出前講座に、ゆり組、すみれ組、ちゅうりっぷ組の子ども達が参加し、ゴミの分別についてのお話を聞きました。
まずは、子ども達がごみの分別について分かりやすいように、人形劇を見せてもらいました。子ども達も集中して真剣に人形劇を見ていました。
次に、クイズ形式でゴミの分別を実践してみました。みんな人形劇をしっかりと見ていたので、クイズは大正解!
最後に、ゴミの分別やゴミの約束を守ることで地球がキレイになるというお話を聞き、みんなで楽しく勉強することができました。
人形劇を見てゴミの分別の説明を聞いたよ!
クイズ形式で実際にゴミの分別をしたよ!
最後にお話しを聞いて、みんなで楽しくお勉強できました!
2024/08/06

R6 縁日ごっこ

8月2日(金)の夕方から、親子で縁日ごっこに大勢参加してもらいました。
お家で浴衣や甚平に着替えてきてくれたお友だちもいて、夏祭りの雰囲気に包まれました。縁日はおばけハウス、ヨーヨー釣り、くじ引き、金魚・虫釣りのブースがありました。またホールでは日中の夏祭りの動画が流れ親子で楽しそうに話しながら見てもらったり、写真撮影コーナーでは夏祭りの記念撮影もしてもらいました。 おばけハウスの前で、「はいりたくな〜い‼」というお友だちもいましたが、頑張って入ってみて「怖かった〜」「おばけ、へいきだった〜」といろいろな感想が聞けましたよ!
お帰りにヨーヨーやシャボン玉、花火などたくさんのお土産をもらい、嬉しそうに帰っていく子ども達の顔を見ることができて良かったです! 
また、未就園児や小学生の子ども達にもたくさん来ていただき、楽しんでもらえた縁日でした。
みなさん暑い中お越しいただきありがとうございました。
どんなオバケが待っているかな〜?!
くじ引き何が当たるかな〜⁉
ヨーヨー釣り!何色にしようかな〜
記念にハイ、チーズ!
虫釣り!どんな虫が釣れるかな?
2024/08/05

R6 夏祭り

8月2日(金)に待ちに待った夏祭りを行いました。
スタートはゆり組さんの神輿練り歩き! みんなで力を合わせて作った御神輿をゆり組からホールまで「わっしょい!わっしょい!」の掛け声とともに担ぎ、その後ろをすみれ組さんがまといと錫杖を持って歩きました。
ホールではちゅうりっぷ組さんがうちわを持ち、小さいお友だちは手拍子しながら「わっしょい!わっしょい!」と盛り上げてくれました。
 その後は、全員で「ソイヤ」と「日本全国元気音頭」の盆踊りを踊りました。子ども達は大きな太鼓の音にも負けず、汗だくになりながらも楽しそうに踊りました!
 次に小さいクラスのお友だちが御神輿の周りを練り歩きました。今度は大きいクラスのお友だちが「わっしょい!!」と盛り上げてくれ、小さいお友だちも夏祭りの雰囲気を感じているようでした。
練り歩きが終わるとお楽しみのゼリータイム♪ 棒ゼリーを「つめた〜い!」「おいしい〜!」と言いながら食べました。
 給食は、夏祭り特別メニュー!! パン、焼きそば、唐揚げ、春雨サラダ、青りんごゼリー、どのクラスも夏祭りメニューを楽しみました! 午後のおやつはリンゴジュースとおせんべい、一日中夏祭りを思い切り楽しんだ子ども達でした!
御神輿担いで練り歩き!
錫杖とまといもかっこいいでしょ!(^^)!
ちゅうりっぷ組さんはうちわでわっしょい!わっしょい!
みんなで盆踊り♪
お楽しみのゼリー!美味しいな〜♪
2024/08/05

R6 ゆり組 クッキング!~ピザ作り~

7月23日(火)にゆり組が食育の一環としてクッキング「ピザ作り」を行いました。
前日から「明日はピザ作るんだよ!」と楽しみにしていたゆり組さん。エプロンに着替えると「クッキングするぞー」とやる気満々でした。一人ずつ包丁で野菜を切ると、「ピーマンの匂いがするね」や「たまねぎ目にしみるね」などの会話も聞こえてきました。ピザ生地を丸めて広げる作業では柔らかい感触にみんなは大喜び‼「やわらかーーい❤」「きもちがいい〜❤」と楽しんで生地を広げていました。
 ピザ生地に切った野菜とチーズをのせて具だくさんのピザが完成しました。そして、焼いてもらうと・・・‼いい香りの美味しそうな具だくさんのピザが出来上がり、みんなで食べました。とても美味しかったです!
ピザの作り方を聞いてるよ!
ピザ生地をよくこねて〜!
たまねぎ目にしみるよ〜
美味しくなぁれ、美味しくなぁれ!
ピザ、さいこ〜!(^^)!
おいしいね!!
2024/07/23

R6 水遊び開き

7月9日(火)水遊び開きをしました。
水遊びでのお約束や園長先生のお話を聞き、プールサイドにお酒やお塩をまいて、事故や怪我がないようにみんなでお願いをしました。
その後、順番に水遊びが始まりました。水鉄砲や色々なおもちゃで遊んだりして楽しみました。
ちゅうりっぷ組、すみれ組、ゆり組は特設の大きいプールに入り、お友達と水をかけあいながら「気持ちい〜」と、とてもいい笑顔でした。
 これから梅雨が明けますが、たくさん水遊びが出来るといいですね!
プールでのお約束のお話を聞きました!
園長先生のお話もしっかり聞いたよ!
お酒とお塩をまいてみんなでお願いをしました!
2024/07/09
〒943-0804 新潟県上越市新光町1-10-14
TEL:025-525-7181
FAX:025-525-7544
Copyright ©  大曲こども園. All Rights Reserved.