R7.5月9日 ゆり組親子遠足
| 5月9日(金)ゆり組さんが親子遠足で妙高市のわくわくランドあらいへ行ってきました。天気が良くほとんどの子が外で遊び、「ジャンボすべり台」でソリ滑りをしたり、「築山」のクライミングの壁や芝の坂を何度も登ったり降りたりとたくさん体を動かしていました。屋内では、大型遊具「メビウスリング」や「苗名滝スライダー」が大人気でみんな大喜びでした。 その後は、親子で「8の字風車」の制作をしました。そして親子で仲良くお弁当の時間♪大満足な子ども達でした。 | ||
| 2025/05/13 | ||
025-525-7181| 5月9日(金)ゆり組さんが親子遠足で妙高市のわくわくランドあらいへ行ってきました。天気が良くほとんどの子が外で遊び、「ジャンボすべり台」でソリ滑りをしたり、「築山」のクライミングの壁や芝の坂を何度も登ったり降りたりとたくさん体を動かしていました。屋内では、大型遊具「メビウスリング」や「苗名滝スライダー」が大人気でみんな大喜びでした。 その後は、親子で「8の字風車」の制作をしました。そして親子で仲良くお弁当の時間♪大満足な子ども達でした。 | ||
| 2025/05/13 | ||
| 4月15日(火)に新入園児歓迎会をしました。 ももぐみさん(2歳児)からゆり組さん(年長)の園児がホールに集まりました。小さいお友達はまだ慣れないこともありお部屋での参加にしました。係りの先生から「新しいお友達を知ってみんなでお祝いをしましょう!」と話しがあり、最初にゆり組のお兄さんお姉さんが新入園児のお友達の名前を呼んでくれました。新しいお友達は恥ずかしそうにみんなの前に出てきてくれ、ゆり組さんが「おめでとう!!」と言ってちゅうりっぷの花のステッキをプレゼントしてくれました。 そしてみんなで「ちゅうりっぷ」と「むすんんでひらいて」の歌を手遊びつきで元気よく歌い、その後お楽しみの大型絵本「みんなでんしゃ」を見ました。面白いおはなしに大喜びの子ども達でした! その後、ゆり組さんがつぼみ組(0歳児)・たんぽぽ組(1歳児)のお部屋にお祝いに行きました。小さいお友達を見るなり、「かわいい〜❤」とゆり組さん。頭をなでてくれたり、手を出して「タッチ!」をしてくれました。お兄さん、お姉さんからお花のステッキのプレゼントをもらい、ニコニコ笑顔で受け取っていました。 早く園の生活に慣れて、みんなで楽しく過ごしましょうね!! | ||
| 2025/04/16 | ||
| 4月9日(水)にゆり組さんが今年度初めての園外保育でお花見に行ってきました。バスに乗る前から「雨降らないといいなー」「桜咲いてるかなー」という子ども達の楽しみにしている声が聞こえてきました。 バスに乗って高田城址公園に着くと満開の桜が見え大喜びの子どもたち!初めに極楽橋から泳ぐ鯉を見てじっくり観察してから城の前で集合写真を撮りました。屋台の通りに行くとチョコバナナとたこ焼きが人気で「いいにお〜い」「食べたくなってきちゃった〜」と話しながら楽しく歩きました♪最後に桜ロードを通ると満開の桜の下を「きれいだね〜」「たくさん咲いているね!」などとお友達と話しながら楽しく歩きました。 そして、芝生公園で「位置について、よーいドン!」の掛け声で、全員で競争をしてたくさん走りました。園に帰ると「桜、きれいだったね〜!」「また行きたいね!」と大満足のゆり組さん!とっても充実した園外保育になりました。 | ||
| 2025/04/09 | ||
| 4月2日に令和7年度の入園式が行われました。 今年度は24名の新入園児さんと昨年度の途中入園児さん1名を迎えました。 最初に新入園児さんのお名前を呼ぶと、上手に手を挙げて元気にお返事するお友達がいたり、お家の人とお返事をしてくれたりしてくれました。園長先生と保護者会代表のお話しを聞いた後、5歳児のゆり組さんが歓迎の歌「ちゅうりっぷの歌」「むすんでひらいて」を手遊び付きで披露すると、新入園児さんの中には上手に手遊びを真似したり口ずさんでくれたりと一緒に楽しんでくれました。 入園式後は玄関から園の門まで上手に手をつないで歩いて帰るかわいい姿が見られました。 明日から慣れるまで時間はかかると思いますが、大曲こども園んでたくさん遊んで楽しく過ごしましょう♪ | ||
| 2025/04/02 | ||
| 4月1日から新年度が始めり、始園式を行いました。クラスが変わってみんなが1つお兄さん・お姉さんになった話や、担任の紹介がありました。みんなはとても静かに話を聞き、最後にみんなで元気に体操をしました‼ 明日からは新しいお友達も来ます!!新しいクラスに早く慣れて楽しく過ごしましょうね! | ||
| 2025/04/01 | ||
| 3月26日に大曲こども園卒園式があり、20名の卒園児全員が元気に卒園式を迎えました。 式が始まると程よい緊張からか、いつもよりお兄さん・お姉さんの表情で入場し、園長先生から 立派に卒園証書をもらいました。そして卒園児から「お別れの言葉」と「ぼくのたからもの」の歌を保護者に向けて送りました。 保護者の方は今までの思い出がよみがえったり、子どもたちの心のこもった歌に感激されていました。 最後は保護者の方に向けて自分で考えた感謝の言葉「ありがとう」を伝えながら退場しました。 小学校に行ったらいろいろなことにチャレンジして頑張ってね!大曲こども園の先生たちみんなで応援しています!! 卒園!おめでとうございます!! | ||
| 2025/03/26 | ||
| 3月19日(水)に、ゆり組さんの卒園を祝うお別れ会がありました。全クラスホールに集まりゆり組さんのために用意した出し物やプレゼントを渡しました! まずはじめに、つぼみ組さんからかわいい手遊びを披露してくれました。たんぽぽ組さんも、踊りを披露してくれました。そしてもも組からは、ゆり組さんが発表会で踊った曲に合わせてゆりぐみの顔写真入りのうちわを振ってくれました♪ちゅうりっぷ組さんとすみれ組さんからは、手作りの写真立てとランドセルの形をした小物入れえをプレゼントしました。 そして、職員からの出し物で、テーブルクロス引きや二人羽織などを披露し、子ども達も笑いの絶えないショーでした! 最後に、ゆり組さんからみんなの似顔絵付きお知らせボードとお歌のプレゼントをもらい、とても楽しいお別れ会となりました。 ゆり組さん、たくさんの楽しい思い出をありがとう。小学校へ行っても頑張ってね! | ||
| 2025/03/19 | ||
| 3月3日(月)にひなまつり会がありました。 ホールでひなまつりの由来のお話しを聞いたり、ひなまつりクイズに挑戦しました。難しい問題にも積極的に手をあげて、楽しそうに参加していた子ども達でした!その後は、各クラスのひな飾りの紹介がありました。ゆり組、すみれ組、ちゅうりっぷ組、もも組のお友達は、どうやって作ったのか、作っていて楽しかった所はどこかを前に出て発表してくれました。未満児クラスは先生と一緒に発表しました!どのクラスのひな飾りも様々な技法を使っていて、色とりどりの素敵な作品でした。 給食もひなまつりメニュー!デザートでは“ひし形三食ゼリー”おやつでは、“ひなあられ”を食べてひなまつりを楽しみました‼ | ||
| 2025/03/05 | ||
| 糸魚川市から「小竹勇生山社中」の方をお呼びして、三味線演奏会をして頂きました。 子どもたちがホールに集まると、三味線の音だけが聞こえてきました。子どもたちも興味津々!!すると、三味線とともに「瞽女さん(ごぜさん)」が登場してくれました。三味線と瞽女さんの説明をとても真剣に聞いていました。 いよいよ三味線の演奏です。まずは「門付唄(かどつけうた)」から始まり、「高田花見小唄」を聞きました。 初めての三味線の音色と迫力に子どもたちも見入っていました!次はみんなも知っている「トトロ」の曲。いつもとは違う和風のトトロに子どもたちも雰囲気を合わせて歌っていました。 次は「津軽甚句(じんく)」という曲の演奏でしたが、子どもたちの合いの手も教えてもらい参加しました。 「ホーイほい!」と合いの手も入れ、子どもたちも大盛り上がり!最後は「じょんがら変奏曲〜大曲こども園バージョン〜」が流れると子どもたちから自然に手拍子が!とても盛り上がりました。 演奏者と子どもたちが1つとなってのとても素晴らしい演奏会でした。 | ||
| 2025/02/18 | ||
| 2月7日(金)にすみれ組、14日(金)にゆり組の保育参観があり、移杖式が行われました。 すみれ組の移杖式では少し緊張しながらもゆり組さんから太鼓を渡してもらいました。すみれ組はもらった太鼓でレコード鼓隊「OVER DRAIVE」を演奏しました。力強く、やる気に満ちた音を奏ででくれました。 ゆり組の移杖式では太鼓の片手打ちと隊形移動に挑戦しながらの太鼓の演奏をしました。リズムも安定していてさすがのゆり組さんでした。そのあとはピアニカの演奏と「にじ」の歌で素晴らしい発表になりました。 こども園の伝統を子どもたちが頑張って引き継いでくれている姿に保護者の皆さんと一緒に感動した時間でした。 | ||
| 2025/02/12 | ||