大曲こども園

お問い合わせ
025-525-7181

最新情報

R6 .12.17幼児防犯教室

幼児防犯教室に参加しました。みんなで参加したかったのですが、感染症対策のため1部にゆり・ちゅうりっぷ組が参加し、2部にすみれ組が参加しました。まずは大型紙芝居で「いかのおすし」を学びました。「知らない人についていかない。」「知らない人の車にらない。」「おごえをだして助けを呼ぶ。」「ぐにげる」「怖かった出来事をらせる」子ども達も真剣に紙芝居を見ていました。次に人形劇でのおさらいクイズをしました。子ども達は喜びながらクイズに答え、確認をしていました。最後は「いかのおすし」のダンスをみんなで楽しく踊りました。
 小さい時から防犯の知識を学び、小さいながらも自分の命を守れることを感じてくれればと思います。
「いかのおすし」のお約束を聞いています。
人形劇を見て、クイズに挑戦!
最後はみんなでダンス!
2024/12/18

R6 12.7 発表会

12月7日(土)に商工会議所で発表会を開催しました。
今年度は、感染症も落ち着き、全クラス商工会議所で発表会をしました。何日も前から、お部屋やホールでたくさん練習を重ね、「本番は、お家の人が見に来てくれる!」とこの日を楽しみにしていた子ども達。踊りや移動の位置、セリフを一生懸命に覚え、当日は、いつもと違う雰囲気や多くの観客で緊張している子も見られましたが、かっこいい衣装、可愛い衣装を着て、張りきって堂々と発表することができました!

保護者の皆様、衣装の準備、ご協力いただきありがとうございました。
ゆり組 遊戯
すみれ組 オペレッタ「うらしまたろう」
ちゅうりっぷ組 合奏
もも組 遊戯
たんぽぽ組 遊戯
つぼみ組 遊戯
2024/12/16

大塚いちお展

11月19日に高田公園内にある小林古径記念美術館のイベント「大塚いちお展」にちゅうりっぷ・すみれ・ゆりぐみで出かけてきました。
大塚いちお展では、子ども達がよく知っているテレビ番組「みいつけた!」のキャラクターのグッズやぬいぐるみ、イラストまでたくさん飾られていました。
また、上越新幹線のキャラクター「ウェルモ」も大塚いちおさんがデザインし、飾られていました。子ども達は知っているキャラクターがいることで大喜び!!
キャラクターたちと写真も撮れ楽しむことが出来ました。他にも優しいタッチやいろんな色彩のイラストも数多く展示されており、子ども達にとって、とても良い経験になったと思います。
 そのあとは「小林古径邸」へと見学に行きました。「東京からこのお家を運んできたんだよ。」「100年も経っているんだよ」など、子ども達にもわかりやすく説明をしてもらいました。子ども達なりに昔のお家の温かい雰囲気やお家から見る庭の美しさなどを感じとり、お友達同士話が弾んでいました。
 今後もいろんなことに子ども達が触れていけるようにしたいと思います。
大塚いちお展、楽しみだな〜!(^^)!
上越妙高の「ウェルモくん」がいたよ!
小林古径邸へ。すごい立派なお家だね!
2024/11/26

R6.11.12 すみれ組園外保育

11月12日(火)に消防署見学に行きました。バスに乗って消防署に向かう道中では「楽しみだね!」「消防車見たいな〜」と会話をしてワクワクな様子の子ども達。消防署に着くと、まずは消防署の中を見学させてもらいました。消防署の中は、とても広く、“119”で連絡を受ける部屋や消防士さんの食事・睡眠をとる部屋も見せてもらいました。色々な部屋があり、子ども達も興味津々でした。
また、救急車の中の救命装置を見せてもらったり、科学車やはしご消防車の説明を聞きました。みんなが大好きな乗り物を間近で見ることができて大喜びな子ども達でした!
その後は、特別に消防服を着させてもらい、記念に写真も撮らせてもらいました。大きくて重たい消防服でしたが、「この服を着て火事やケガをした人を助けているんだ!」と子ども達も貴重な体験ができました!
消防士さんのお話を聞いたよ!
消防車の中には色々な道具があるんだね!
救命装置を見せてもらったよ!
消防服を着て記念写真♪
2024/11/13

R6.11.7 カレーパーティー

11月7日(木)にカレーパーティーを行いました。給食のカレーライスの野菜をゆり組さんが皮を剥いたり、切ったりしてクッキングをしました。登園してくると、「今日カレー作るの楽しみ!」「エプロン持ってきた!」とカレークッキングを楽しみにしている様子がたくさん見られました。
さっそく、エプロン、三角巾をつけて…、給食の先生から皮の剥き方や、野菜の切り方を教えてもらいクッキングスタート!じゃがいもは一口サイズに、にんじんはいちょう切り、しめじとピーマンは細かくちぎり、前回のクッキングの経験もあり包丁やピーラーの使い方が上手なゆり組さんでした。クッキングが終わると、「早くカレー食べたいな〜♪」と完成が楽しみな子ども達でした。
その後は、ホールでお楽しみがありました。“カレーに入っている野菜は何かな?”クイズをしたり、パネルシアターを使ってカレーの手遊びをしたりしました。大きな声で答えたり、手をあげたりと楽しくクイズに参加していました。
そしてお待ちかねの給食の時間‼ゆり組、すみれ組、ちゅうりっぷ組は3つのグループに分かれて給食を食べました。カレーの盛り付けはゆり組さん!こぼさないようにそーっと上手に丁寧に盛り付けてくれました。大きな声で「いただきます!」とした後は、みんなで「おいしいね♪」と嬉しそうに食べていました。いつもと違った雰囲気の中で食べる給食に大満足の子ども達でした!
もも組、たんぽぽ組、つぼみ組の子ども達も、「このお野菜ゆり組さんが切ってくれたんだよ〜」と保育者にカレーを盛ってもらったり、おかわりをしたりして、カレーパーティーを楽しんでいました。
カレーライス美味しかったね!
給食の先生のお話をよく聞いてクッキングスタート!
ピーラーにも挑戦!
たまねぎ目にしみるよ〜
ホールでお楽しみもありました!
盛り付けはゆり組さんがしてくれたよ!
カレーライスおいしいね♪
2024/11/06

R6.10.31 虫歯予防教室

10月31日(木)にすみれ組の子ども達と保護者を対象とした虫歯予防教室がホールで行われました。
はじめに保護者向けに歯科衛生士さんより『歯』についての話がありました。その後子ども達も参加して親子で映像を見ながら『動物の歯のクイズ』や『歯の表面の画像』を見ました。
最後に歯磨き指導をしていただきました。
歯磨き指導では、まず、綿棒を使って歯を赤く染出し、その後にいつものように歯磨きをしました。歯磨き後鏡を見て見ると、歯と歯の間や歯と歯茎の間に多くの磨き残しがありました。磨き残しは保護者の方にフロスを使って綺麗にしてもらい、さらに仕上げ磨きをしてもらうと磨き残しもほとんどなくなり綺麗になりました。また、その時に子ども達も正しい歯磨きの仕方を教えていただき最後までしっかりと話を聞いていました。
ただ歯を磨くだけでなく、歯と歯の間など細かいところまで磨くことで虫歯を予防することに繋がるということを知り、とても良い機会でした。
正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。
仕上げ磨きで綺麗にしてもらったよ!
2024/11/06

R6.11.1 ゆり組園外保育

11月1日(金)の園外保育はわくわくランド新井に行ってきました。
向かうバスの中では、お友達と景色を見ながら会話をしたり、クイズを出し合ったりしりとりをしながら楽しんでいました。わくわくランドに到着後は、2階のコーナーでおままごとやボールプール、色々なおもちゃで遊びました。たくさんのおもちゃに釘付けの子ども達。スクリーンの前に立つと人影が反射し、手を動かすと隠れているイラストが出てくるという「生き物ウォッチング」という面白いコーナーもあり、とても楽しんでいました。
その後は「苗名滝スライダー」を滑ったり、「メビウスリング」にも挑戦してたくさん体を動かして遊びました。とても喜んで遊んで大満足のゆり組さんでした。楽しかったね!
おままごと遊びしたよ!
ボールプール楽しい〜!
スクリーンを使った「生き物ウォッチング」。楽しかったよ!
「メビウスリング」に挑戦!!
楽しかったね♪
2024/11/05

R6.10.18 春日山遠足

10月18日(金)にちゅうりっぷ・すみれ・ゆり組の3クラスで春日山遠足に行ってきました。登園してくるとお弁当の入ったリュックを「見て〜❤」と嬉しそうにお友だちや職員に見せてくれた子ども達。出発前からワクワクしている様子でした!各クラス順番に園を出発し、ゆり・すみれ組は林泉寺から手を繋いで歩きました。クモやトンボを見つけたり、手を繋いでいるお友だちと楽しく話をしながら長い坂道を頑張って歩きました。春日山駐車場からはちゅうりっぷ組も合流し、ゆり組がちゅうりっぷ組のお友だちの手を引いて春日山神社を目指してみんなで歩きました。急な坂道だったので「疲れた〜」「まだかな〜」といった声も聞こえてきましたが、どんぐりや色づいた落ち葉を見つけたりと秋を感じながら全員で最後まで頑張りました。春日山神社に着くと山の上から街並みが見え、「大曲こども園どこかな〜?」などと綺麗な景色に疲れも飛んだようでした。
 その後はちゅうりっぷ組とすみれ組は神社の広場で遊び、ゆり組は春日山の頂上に向けて出発しました。頂上を目指すゆり組は歩いていくうちにどんぐりがたくさん落ちていて、自然と「となりのトトロ」の♬さんぽ♪を歌いながら楽しく登りました。頂上に着くと見晴らしがよく、「やっほ〜!!」とみんな笑顔で言っていました。
 それからはお弁当タイム!!子ども達はお家の人が作ってくれたお弁当をみんなで食べることがとても嬉しかったようです。
 お天気にも恵まれ、また1つ思い出が増えた1日でした!
春日山神社を目指して頑張るぞ!
ちゅうりっぷ組さんも合流して歩いたよ
神社にお参りしたよ(*^-^*)
境内でたくさん遊びました♪
ゆり組さんは頂上目指してもうひと踏ん張り‼
頑張った後のお弁当は美味しいね!
2024/10/18

R6.10.11 もも組遠足

10月11日(金)に国府公園に遠足に行ってきました。
もも組は初めての遠足でした。登園してくると、「今日公園楽しみ!」「ママにお弁当作ってもらった!」などとワクワクしている会話がお部屋からたくさん聞こえてきました。バスに乗って公園へ向かう道中でも、「一緒に遊ぼうね!」「ブランコ乗ろうね!」とお友達と楽しそうにお話をしていました!
公園に着くと広い公園に大興奮な子ども達。“よーいドン!”とお友達と走ったり、大きいすべり台を何度もすべったり、シーソーやブランコに乗ったりしてたくさん遊びました。また、どんぐりやトンボ、ちょうちょを見つけて観察したり秋の季節を感じている姿も見られました。
たまたま近くにショベルカーがいて、子ども達は釘付け!!近くで見れたので大迫力でした。
園に戻ると、待ちに待ったお弁当タイム‼何が入っているかな?とワクワクしながらお弁当をあけていました。「先生〜見て〜♡」「おにぎりおいしい!」と、パクパクと嬉しそうにお弁当を食べていました。
初めての遠足楽しかったね!
公園楽しみだな〜!
ブランコゆらゆら楽しいな♪
どんぐり見つけたよ‼
ショベルカーに釘付けな子ども達(^^)
お弁当タイム!
みんなではい、チーズ!
2024/10/11

R6 10.9 つぼみ組園外保育

10月9日(水)に直江津駅へ行ってから海へのドライブに出かけてきました。
2回目の園外保育でバスに乗る事にも慣れてきたつぼみ組のお友だち。トンネルをくぐって直江津駅に向かうと、トンネルの中が暗くて驚く姿も見られましたが、暗さに慣れるとライトの光などを楽しんで見ていました!直江津駅に着くとバスから降りて駅の中の通路をみんなで歩きました。通路はみんなが歩くととっても長く、いい運動になりました!(^^)!通路の窓から電車を見たり、手を振ったりと楽しそうな子ども達でした。最後に駅の中の水槽の魚を見て指をさしたり喜んで見ていました。
 帰りは海が見える道を通ってもらいドライブしながら帰りました。海を見ると表情がパーッと明るくなり、「海だぁ〜!!」と言ってくれているようでした。
海を見ながら気持ちよくてウトウトしていた子どもたち♡またみんなでいけたらいいね(*^-^*)
ドライブ楽しいな〜♪
直江津駅、ひろーい!
電車が見えたよ!
お魚も見たよ!(^^)!
2024/10/09
〒943-0804 新潟県上越市新光町1-10-14
TEL:025-525-7181
FAX:025-525-7544
Copyright ©  大曲こども園. All Rights Reserved.