大曲こども園

お問い合わせ
025-525-7181

最新情報

R6 地域交流会(みんなあそびにおいでよ!)

 7月4日に地域の方や未就園児の方もたくさん迎え、「地域交流会」を開催しました。
今年は富山県から影絵師のジャック・リー・ランダルさんとピアノ演奏者の方をお招きして「影絵」の世界を楽しみました。
 昔話「赤ずきんちゃん」「3匹のこぶた」をアレンジした愉快な物語や、おむすびころりんのアメリカバージョン「OH!NO!MYミートボール!!」を見せてもらいました。子ども達はスクリーンに影が映ると大喜び‼ 影の動きと生演奏がマッチしていてドキドキわくわくしながら歓声を上げて物語を見ていました。
 終わった後は影絵の動かし方や光の当て方なども教えてもらい、地域の方も未就園児の保護者も感動し、みんなで楽しい時間を共有できました。
 
 
オオカミと赤ずきんちゃんに大喜び!!
小さいお友だちも見てくれました。
2024/07/05

R6 ゆり組 星のふるさと館

 7月1日にゆり組が清里区星のふるさと館見学に行ってきました。バスの中でもみんなは楽しみで仕方ない様子で話も弾み、あっという間に到着しました。
 まずはプラネタリウムの部屋に行きました。背もたれが倒れる椅子に座り部屋が暗くなると星が見え、子ども達も大喜び‼七夕の物語」と「魔法使いリリー」を見て、七夕について勉強をしました。
 次に2グループに分かれて館内の見学をしました。清里区に落ちてきた隕石を実際に触ったり、ブラックホールの模型を見ながら話を聞いたり、大きな天体望遠鏡を見たりしました。天候が少し悪く、ガスがかかっていたため天体望遠鏡で星をのぞくことはできなかったのですが、真っ白な幻想的な世界を子ども達は「雲の中にいるみたいだね〜!!」と楽しんで
くれていました。
 それが終わるとお待ちかねのお弁当タイム!お家の人が作ってくれたお弁当をみんなでワイワイ楽しく食べました。
 帰るときには園で書いてきた短冊を館長さんに渡してきました。星のふるさと館に飾っていただきましたので、
機会がありましたら見てください。

 星や七夕についてみんなで楽しく学べた1日でした‼
 
プラネタリウム、キレイだな〜!(^^)!
隕石って重い‼
ブラックホールってすごいなー!!!
大きい天体望遠鏡だね。
星ってきれいだな〜♡
雲の中にいるみたいだね!
2024/07/05

R6,6.21  もも組園外保育

今回のもも組の園外保育は愛の浦公園に行ってきました。
ブランコにシーソー、ジャングルジムに園より大きいすべり台がありました。
公園に着くと自分のやりたい遊具に走っていき、喜んで遊んでいました。大きいすべり台はみんな怖がるかなと思いましたが、全く怖がることなく大人気でした。また、山に登ったり花を摘んだりしていましたが、ありや虫を見つけるとみんなが集まって観察開始‼
ジーっと見てはお友だちに「虫いるよ〜!」と教えていました。
次の園外保育も楽しみですね!
ギッタンバッコン‼楽しいね〜。
ジャングルジムは迷路みたいだな〜。
ブランコ、だ〜い好き❤
大きいすべり台だー!
きゃ〜!(^^)!
虫だ!虫だ!!
2024/06/24

R6,6,18 すみれ組園外保育

楽しみにしていた園外保育ですが、雨の場合に予定していたオーレンプラザのこどもセンターに行ってきました。
バスで到着すると「ここ、来た事ある〜!」という声。大曲園児以外の小さいお友だちもいたので、遊ぶ時のお約束をしてからみんなで遊びました。
大型遊具のところで隠れ家のようにこっそり隠れたり、すべり台・ターザンロープ・トランポリンなど思いきり楽しみました。
その他にも、WORKSHOPコーナーやおままごと、ボルタリングに大型積み木など、どれから遊ぼうかと目をキョロキョロさせていた子ども達でした‼
水分補給の休憩をしてからまたひと遊び。帰るときには、みんな「まだ遊びた〜い!」というくらい満足した様子でした。
雨の日の園外保育でも大いに楽しめたようでよかったです‼ 
 
ボルタリングに挑戦!
WARKSHOPコーナーで楽しんでいます。
早く登れるよ〜♡
トランポリンで高くジャーーンプ!(^^)!
よけてよけて・・・❤
2024/06/19

R6.6.14 ちゅうりっぷ組園外保育

 今回の年少組さんの園外保育は国府公園に行ってきました。
暑さを心配しましたが風が気持ちよく、たくさん遊ぶことが出来ました!! 公園のすべり台、ブランコ、シーソーの遊具は楽しむ中にも順番を守ったり、「次いいよ!」と譲ったりする姿も見られました。
また、小高い山に登っては階段を下りたり、トンネルの中は入れませんでしたがトンネルの上によじ登ったり、ジャンプしたりと体の成長が見られる遊びも楽しんでいました。植物もいろいろありました。黄色い小さな花を集めたり、キノコを見つけて「これ、なんていうキノコかな〜」「大きくなったらどうなるのかな〜」と会話も弾んでいました。
 これからも園ではできないことを園外保育でたくさん経験していきたいと思います。


 
順番・順番❤
階段も早く降りれるよ〜!
頑張って登るぞ!(^^)!
これはなんていう草かな?
水分補給を忘れずに❤
楽しかったね‼
2024/06/14

R6.6.12 ゆり組園外保育

 バスに乗って谷浜公園に行ってきました。暑いくらいでしたが、谷浜公園では海の風が心地よく吹いて、たくさん遊ぶことが出来ました。
大型遊具では高さがあるすべり台に子ども達は大喜び‼「キャー♡」「イェーイ!」などと言いながら滑っていました。
ブランコで遊んでいるお友達の「押して〜」という声に答えて、優しく背中を押してあげる子たちの楽しむ姿もありました。
また、ターザンロープを挑戦しているお友だちもいて、1回やるとコツをつかんで何回も楽しんでいました。
 水分補給し休憩をした後は小高い山へ。山に登るときはみんなで「よーいドン‼」と走って登りました。登りきると海と山と線路がマッチした素敵な景色を見ることができました。子ども達は口々に「ヤッホー‼」と言っていました!(^^)!
 たくさん遊んで大満足の子ども達でした。
 
大型遊具、楽しいよ〜!
ターザンロープも上手にできるよ♡
ぶらんこ、気持ちがいいね‼
山に向かっていざ出発!(^^)!
よーいドン‼山を登るぞ〜
海も山も線路もみえるよー!
2024/06/12

R6 おおまがりなかよし運動会

6月8日(土)「おおまがりなかよし運動会」を行いました。今年は全園児参加型に戻り、会場もたくさんの方でにぎわいました。
オープニングは5歳児ゆり組の鼓隊演奏から始まりました。 衣装を身に着けた立派な演奏に会場は大きな拍手が響き渡りました。
 開会式から、かけっこ・玉入れと進み、0,1歳児の親子競技に、まだ園に通っていない未就園児さんも親子で参加してくれました。
その後の小さいお友だちの親子の体操もとてもかわいかったです‼
 そして、3歳児ちゅうりっぷ組の遊戯では、4月から入園したお友だちも泣くことなく、みんな緊張しながらも楽しくポンポンを振って踊ってくれました。
 4歳児すみれ組はバルーンを使った演技。みんなで力を合わせてバルーンをいろいろな形に変えて、みんなの表情はとても楽しそうでした。会場のみなさんから感動の拍手をたくさんいただきました。
 その後は久しぶりに集まってくれたたくさんの小学生が「全力でGETだぜ☆」の競技に参加し、迫力ある走りを見せてくれました。みんな大きくなっていました。
 最後はゆり組のリレー‼ 3チームに分かれていざスタート‼ たくさんの声援をもらいながら、みんなが最後まで走り切りました。
勝って嬉しいチーム、負けて悔しくて泣いてしまったチームと悲喜こもごもでしたが、みんなの頑張りに会場にいたみんなが感動に包まれました。
 閉会式では、頑張ったご褒美をもらい、やりきった表情がとてもすてきな表情の子ども達でした。
 
オープニング レコード鼓隊 ゆりぐみ
3・4・5歳児 玉入れ
0・1・2歳児 親子でアンパンマン体操♡
3歳児ちゅうりっぷ組 ポンポンを使ってかわいらしく踊りました‼
4歳児すみれ組 バルーン「ビューティフル」
5歳児ゆり組 リレーは白熱しました!!
2024/06/11

ちゅうりっぷ組 親子コミュニケーション講座と保育参観

 5月31日にちゅうりっぷ組の保育参観がありました。
 最初に保護者の方を対象に「親子コミュニケーション講座」を行いました。「言いなりになってしまう編」をテーマに職員が劇をして、それについていくつかのグループに分かれて話し合いました。お父さんたちの参加も多かったので、お父さんグループも作りました。子どもの悩みや、困ったときの解決策などをいろいろ話しあい、保護者の皆さんは真剣に話を聞き活発な意見が交わされてました。最後は保健師さんから、がまんのさせかたやほめ方など話を聞きました。
 次に園児がおやつを食べているところを参観していただきました。おやつはみんなが大好きな『おやつクルトンと牛乳』でした。お家ではなかなか牛乳を飲まない子も、園で頑張っている姿を見てもらうことが出来ました。
 その後はホールでふれあい遊びやクイズを楽しみました。お家の方も子どもたちも大盛り上がりで楽しんでいました‼
 今後もこども園でたくさんのことを経験して、冬の参観には成長した姿をお家の方に見ていただけるといいなと思っています。
おやつおいしいね‼
楽しく手遊び♡
カードクイズ‼何がかくれているかな〜?
2024/06/03

もも組園外保育

 5月22日(水)もも組が直江津駅とまんまる公園へ園外保育に行きました。
バスに乗るとトラックやバスが走っているのを見つけたり、知っているお店の前を通ると声に出して喜んでいた子ども達。
 駅に着くと保育教諭とお友だちと手をつないで駅構内を探検しました。大きい丸い窓を見つけてそこから電車が通るのが見えると「電車いた〜」と大喜びな子どもたちでした。また駅の入り口に水槽が飾ってあり、カラフルなお魚さんをうっとり眺めて見ていました。
 駅を探索した後は、まんまる公園へ行き、広い公園内でたくさん走ったりお花を摘んだりして自分の好きな遊びを思う存分楽しみました。帰りのバスでは体をたくさん動かして疲れたのかウトウト。こども園に着くと給食をいっぱい食べて、ぐっすりとお昼寝をしたもも組さんでした。
バスに乗ってどこへいくのかな〜
お魚さんにタッチ!
丸い窓から電車が見えたよ
水槽にお魚さんがたくさん!
駅でハイチーズ!
広い公園内気持ちいい〜!
2024/05/22

すみれ組親子遠足

5月17日(金)すみれ組がB&G海洋センターへ親子遠足に行ってきました。
天気は快晴!! でも少し風が強かったためB&G海洋センターの体育館で開会式を行ってからゲームをしました。
職員が問題を出し、体育館内に広げてあるカードの中から親子でクイズの答えを探す「答えはどこだ」を楽しんだり、また2グループに分かれて手をつないで一列に並び、端から端までフープをくぐる「フープくぐり競争」をするとみんな大盛り上がりでした。
その後、紙皿にペンで絵を描いたりシールを貼ったりした2枚の紙皿を貼り合わせてフリスビーを作りみんなで飛ばして遊びました。
少し風が弱まってきたので、ビオトープの庭を散歩をしたり、大型遊具のある公園で遊びました。そして楽しみにしていたお弁当タイム!!お家の人ととても嬉しそうにお弁当を食べました。午後からは公園で一緒に遊んだり、作ったフリスビーを体育館で飛ばしたりとそれぞれ楽しみました。親子で素敵な思い出ができました☆
答えのカードはどれかな〜?
フープくぐれるかな
紙皿でフリスビーを作ったよ
大きなすべり台楽しいね!
お家の人とお弁当タイム!
すみれ組みんなでハイポーズ!
2024/05/21
〒943-0804 新潟県上越市新光町1-10-14
TEL:025-525-7181
FAX:025-525-7544
Copyright ©  大曲こども園. All Rights Reserved.