大曲こども園

お問い合わせ
025-525-7181

最新情報

R6 10.1 たんぽぽ組園外保育

10月1日(火)にバスに乗って御館公園に行ってきました。
 たんぽぽ組になって2回目の園外保育でした。出発前から「楽しみだね〜」とワクワクしていた子ども達。
 園バスに乗ると、窓の外を見て「バスだ!」「トラックいた!」と道中もとても楽しそうにしていました。
 公園に着くと、大きなすべり台やブランコに大興奮!大きなすべり台やブランコでは、保育者に支えられながら挑戦した、たんぽぽ組さんです。シューっと滑ったり、ユラユラ揺れたりしてみんな大喜びでした。
 また、広い公園の中をたくさん走ったり、トンボやちょうちょを「まてまて〜」と追いかけたり、探索をして楽しんでいるお友達もいました。お茶を飲んでひと休みして、帰りのバスの中では「楽しかったね!」と大満足の子ども達でした。
公園楽しみだな〜♪
すべり台シューッ‼
ブランコ、ユラユラ〜
トンボさん、このゆびとまれ!
葉っぱみーつけた♪
2024/10/02

R6.9.30 シャカシャカおにぎり🍙

  お米に触れよう、食べようというJA主催の「しゃかしゃかおにぎりづくり」 ゆり組とすみれ組が挑戦しました。
JAからお米と、かわいいご飯のキャラクターが描いてある紙コップが届き、コップを使ってどうやって作るのか子ども達もワクワクした表情でした !(^^)!
  ご飯が炊けるにおいが部屋中に広がり、「いいにおい〜!」「はやくやりたい〜!」と子ども達。
 いよいよおにぎり作りのスタートです。紙コップにご飯を入れて、自分の好きなふりかけを入れます。ラップをかけ、ゴムをして上下にシャカシャカ!! 見る見るうちにコップの中でまんまるになるおにぎりを見てうれしくて、よりシャカシャカする子ども達でした。
 できあがった後はみんなで楽しく食べる時間です。「おいしい〜♡」と大満足の子ども達。自分で簡単に楽しく作れることが分かったので、お家でもやりたいなと話をしていました。これを機に新潟が誇るおいしいお米をたくさん食べ、食に関心を持つようになり、自分でも何かつくってみたいという自信につながればと思います。
かわいいコップ!早く作りたいな。
ご飯が炊けたよ。
まずはご飯をコップへ。
ふりかけかけたらラップとゴムをします。
シャカシャカ振って〜!!
おいしいね
2024/10/01

R6 9.25 避難訓練+引き渡し訓練

毎月行っている避難訓練ですが、9月の訓練は消防署の方に来ていただいて行いました。
 給食室からの火災発生を想定して行いました。
 ベルが鳴るとすぐに遊びをやめ、放送をよく聞き園庭に避難しました。
 子ども達は煙を吸わないようにハンカチや手で口をおさえ、素早く避難することができました。
 消防署の方から上手に避難できたことを褒めていただき、避難する時の大事なことをお話してもらいました。
 訓練の後は各クラスが順番に消防車を見学させてもらいました。間近で見る消防車は迫力があり、子ども達も大興奮 ‼
「おおきいね〜!」「ハシゴがついてるね!」と興味津々でした。また3,4,5歳児は煙の中を避難する「煙体験」をしました。部屋の中は煙がいっぱいで、入る前は「大丈夫かな…」と不安そうな姿も見られましたが、避難の仕方を消防署の方に教えていただきながら、腰を低くして口と鼻をしっかり押さえ、がんばって避難しました。とても貴重な体験ができました!
 午後には、大地震発生、その後火災が発生したという想定で、保護者の方に引き渡し訓練を行いました。防災頭巾をかぶり、お家の人のお迎えをしっかり待っていることができました。
 今後起こるかもしれない事態を真剣に考え、訓練を続けていきたいと思います!!
上手に避難出来ました。
消防車の中には何が入っているのかな?
煙体験・・・ハンカチで口をおさえてね
2024/09/27

R6 祖父母参観

9月13日(金)に祖父母参観がありました。
 今年は祖父母の方と子ども達と一緒に「まんまるミュージック」の音楽鑑賞や、絵本の読み聞かせを楽しんでもらいました。ピアノやフルート・ピッコロの素敵な音色に、おじいちゃんおばあちゃんも子ども達もうっとり❤
クラシックの曲や知っている童謡に聞き入っていました。
 次に大型絵本の読み聞かせ!『パパ、お月さまとって!』『ぴょーん』『どうぞのいす』の絵本を見ながら一緒に「ぴょーん」とジャンプしたり、おじいちゃんおばあちゃんから高い高いをしてもらったり、みんなとっても楽しんでいる様子がうかがえました。
 その後はコーナー遊びを楽しみました。未満児クラスは、木製プラレールや絵本・ブロック・おままごと遊びの3部屋に分かれました。3歳以上のクラスの子ども達も各部屋に分かれて、折り紙やあやとり・お手玉・ブロック・塗り絵やお絵描き、ホールでは、おままごとで遊びました。おままごとで一緒にお料理を作ったり、線路を繋げたり、ブロックとあやとり・折り紙では子ども達が祖父母の方に作ってあげている姿も見られました。
 自由遊びの後はクラスごとに分かれて、子ども達が一生懸命作ったプレゼントの写真立てをプレゼント!!「ありがとう!」と言われて子ども達は恥ずかしそうに喜んでいました ¡(^^)!
 お忙しい中、大勢の祖父母の皆様に参加していただきありがとうございました!
大きな絵本に興味津々!
みんなで、ぴょーん!
おばあちゃんと一緒に♪
一緒に塗り絵もしたよ!
ブロックで一緒に何作ろうかな〜?
おじいちゃんおばあちゃん、いつもありがとう!
2024/09/13

R6.9.11 ゆり組遠足

ゆり組の遠足は電車に乗って「うみがたり」へ行ってきました。
 春日山駅に着くとみんなで切符を持って改札へ。「お願いします!」と1人1人が挨拶をして切符に押印をしてもらい電車に乗りました。電車に乗るとみんな「ニコニコ〜」っと自然に笑顔になっていました。お友だちと電車に乗る機会はなかなかないので、とても嬉しそうでした。
 水族館に到着してまずは館内見学。水槽の中の魚の名前をお友だちに教えていたり、プレートの字を見て魚の名前を読んだりとゆり組ならではだなと感心しました。子ども達が特に盛り上がっていた水槽は、「サメ」と「クラゲ」でした!(^^)!
 待ちに待ったイルカショーの時間になり、みんな自然と静かになりました。トレーナーさんが出てくるとみんなの目は釘づけ ‼  拍手するのも忘れるくらい真剣に見ていました。
 最後は「コイ」を見に行きました。ゆり組のお友だちが近づくとコイは喜んで口をパクパク ‼  みんな少し圧倒されていました !(^^)!
 帰る途中から「お腹すいたよ〜」と声が聞こえていました。お弁当タイムになるとみんな大喜びで、おうちの人が作ってくれた弁当を自慢しあいながら食べていました。ホントにおいしそう〜
 一人の欠席もなく全員で行くことができ、みんなの楽しかった思い出の1つになったのではないかと思います!!
切符を見せて、電車に乗ります!
電車の中❤
直江津駅で!
魚がよく見えるね。
イルカショーに釘づけ❤
楽しかったね
2024/09/12

R6.9.10 ちゅうりっぷ組遠足

9月10日(火) 上越妙高駅に新幹線を見に行ってきました。
ホームに停車した新幹線を2本見て、手を振ってお見送りしたり、長くて大きい新幹線に「かっこいいね!」と釘付けのちゅうりっぷ組さんでした!
また、駅長さんに案内をしてもらいホームの端まで行き、遠くまで続く線路も見せてもらいました。間近で見る線路にみんな興味津々でした。
上越妙高駅を出て、かまぶたいせき公園で遊びました。みんなで「よーいドン!」と広い公園を走ったりしながら楽しみました。
園に帰ってから待ちに待ったお弁当タイム ‼
「どんなおかずが入っているかな〜?」「デザートの果物は何かな?」とお友達と楽しく会話をしながら、お弁当を喜んで食べていました。楽しかったね!
ちゅうりっぷ組さん!ハイ、チーズ!
新幹線かっこいいな〜‼
よーいドン!
お弁当おいしいね♪
2024/09/12

R6.9.6 すみれ組遠足

すみれ組9月の遠足は水族館「うみがたり」へ行ってきました。朝からお弁当が入ったリュックサックを背負ってきて、とても嬉しそうな表情で登園して来ました ‼
 うみがたりに着いてまずは館内見学。たくさんの生き物たちをゆっくり見学しました。大きい水槽に小さい水槽。暗〜い水槽に水槽のトンネル。子ども達は大喜びで見ていました。中でも人気があった生き物は「たこ」「さめ」でした!(^^)!
 次はお待ちかねのイルカショー!イルカのジャンプや演技に「わぁ〜!!」と歓声を上げたり、拍手をしていた子ども達。とても楽しんでいました。
 最後はペンギンのコーナーに行きました。ペンギンが鳴いたり泳いだり歩いたりするかわいらしい姿をジーっと見ていて、「さあ、そろっと帰ろうか」の先生の声に、「やだー!!まだ見たい!帰りたくない!」というお友だちもいたくらいでした!
 帰ってきてからはお弁当タイム。みんなで仲良く、楽しく頂きました。楽しかったね!!
いろいろな魚がいるね〜!
水槽のトンネルだぁ〜❤
イルカさん、すごい!!〜!
ペンギンに夢中❤
こっちにもペンギンだぁ〜
楽しかったね‼
2024/09/06

R6.9.5 もも組園外保育

9月5日(木)御館公園に行ってきました。
広い公園で思い切り走ったり、お花を摘んだり、ちょうちょやトンボを追いかけて遊びました。ブランコがあり、大人気でみんなで順番に並び何度も乗って楽しんでいました!
また、遊んでいると・・・『ガタンゴトン、ガタンゴトン』と電車の音が聞こえてきて、みんな「バイバイ〜!」と手を振って嬉しそうでした。帰りは、海沿いと直江津駅を通ってドライブをしてこども園に帰ってきました。「海だ〜!」とバスの窓から海を見たり、直江津駅を通ると「電車いるかな〜?」と楽しく会話をしてました!
暑い中でも元気いっぱいに遊んでいたもも組さんです!
ちょうちょまてまて〜!
お花見つけたよ!
ブランコ楽しいな〜♪
電車来るかな〜?
みんなでハイ、チーズ!
2024/09/05

R6.9.4 つぼみ組園外保育

きょうは今年初の園外保育で、お休みのお友だちがいなく全員で市民プラザのこどもセンターに行ってきました。
バスの中では「どこに行くのかな〜」という表情でしたが、みんないい子に乗ってましたよ。
こどもセンターに着くと遊べることが分かったようで、「早く行こうよ!」と職員の手を引っ張ってくれました!(^^)!
ボールプール・柔らかいマットの山・すべりだい・広〜いフロアをスピードハイハイ‼ などなど伸び伸びとたくさん遊びました。
その後はこどもセンターの方と体操したり、エプロンシアターを見たりして園へ帰ってきました。
帰りのバスはたくさん遊んだのでみんなウトウト・・・
次も楽しみです‼
「どこにいくのかな〜?」
みんなで作ろーよ!!
ボールプールは楽しいね!!
どの球を動かそうかな〜?
エプロンシアターを真剣に見ています。
2024/09/05

R6.9.3 たんぽぽ組園外保育

9月3日(火)の園外保育は前日の雨で公園が濡れていたため、バスに乗って直江津駅までドライブに行ってきました。
たんぽぽ組になって初めての園外保育で、バスに乗ると嬉しそうな子ども達でした。直江津駅のロータリーでバスを降りて、お魚の壁の所でみんなで写真を撮りました。駅の周辺を少し散歩した後に海沿いをドライブすると、「海だー!」と大喜び!!バスの中ではみんな一生懸命お話をしてくれとてもにぎやかでした!(^^)!
 園に帰ってからは、園庭で大きい滑り台にチャレンジしたり、砂場で砂遊びに夢中になったり、楽しそうに遊んでいたたんぽぽ組さんでした♪
みんなでハイ、チーズ!
バス楽しいな〜!
大きいすべり台に初挑戦‼
お砂遊びは楽しいね!
2024/09/04
〒943-0804 新潟県上越市新光町1-10-14
TEL:025-525-7181
FAX:025-525-7544
Copyright ©  大曲こども園. All Rights Reserved.