大曲こども園

お問い合わせ
025-525-7181

最新情報

まんまるコンサート♪

12月26日(火)新潟市のプロのクラッシック音楽家による「まんまるコンサート」がこども園にやってきました。演奏者は「まんまるミュージック」というクラッシック音楽と音楽に合わせた大型絵本の読み語りを聞かせてくれるグループです。
ピアノとクラリネットの演奏でコンサートが始まり、子どもたちは初めてのクラリネットの音色に聴き入っていました。また、いつもこども園にご協力いただいている地域の方々もお招きし、一緒に楽しんでいただきました。
 コンサートは音楽を聴くだけでなく、音楽に合わせて体を動かしたり、楽器についてのクイズで園児たちは大盛り上がり。大型絵本の読み聞かせでも子どもたちのリアクションは最高でした。
 普段なかなか見たり聴いたりできない楽器を間近で見ることができ、子どもたちも地域の方々も楽しく、そして貴重な時間になりました。
 終演後、子どもたちはまんまるミュージックのお姉さんたちと地域の方々に手を振り、「またきてね〜」と別れを惜しんでいました。
 
ピアノとクラリネットの演奏でコンサートがはじまりました。
体操をして体を動かします。
大型絵本も見せて頂きました。
演奏を聞く時はみんなうっとり♪
最後は記念写真‼「はい、チーズ」
2023/12/26

☆クリスマス会☆

 12月21日(木)にクリスマス会を行いました。
 前日から「明日はこども園にサンタさんが来る!」と楽しみにしていた子どもたち。当日は朝から雪が降り、サンタさんの訪れをさらに期待させます♪
 ホールに集まり、クリスマスの由来や職員によるハンドベル演奏を聞きました。綺麗なベルの音を静かに聞き入っていました。
 そしてどこからともなく鈴の音が・・・!お待ちかねのサンタさんの登場です!思わず立ち上がって 、「サンタさーん!!」と手を振りみんな大興奮!
 ゆり組さんたちがサンタさんに質問したり、プレゼントをもらってハイタッチをしたり、一緒に写真も撮ってとみんなとても嬉しそうでした。その後は子どもたちから歌のプレゼント。「クリスマスのうた がきこえてくるよ」を歌いました。
 給食はゆり組のリクエストメニューです。大好きな給食をサンタさんと一緒に食べました♪食後はゆり組さんとサンタさんで「クリスマスじゃんけん」をしました。そしてサンタさんの特技も特別に見せてもらいました♪
 最後は名残惜しいですが、次の国の子どもたちに会いに行くということでお別れです。
サンタさんとの楽しい時間を存分に楽しめた子どもたちでした。
ハンドベル♪
サンタさんの登場!!
プレゼントをもらったよ♪
サンタさんと給食☆ヒゲは・・・?
クリスマスじゃんけん☆
サンタさんの特技:ジャグリング
2023/12/21

R5.発表会(ゆりぐみ)

 12月15日(金)ゆり組の発表会が商工会議所で行われました。9日に予定されていましたが、インフルエンザが流行してしまい約1週間の延期をしての開催となりました。しかし延期をしたおかげで当日は欠席者はなく、ゆり組全員で参加することが出来ました。
  「はじめのことば」に始まり、遊戯、劇と年長児らしい素晴らしいステージを見せてくれました。最後のフィナーレはすみれ組、ちゅうりっぷ組も参加して「ありがとうの花」を歌い、大きな拍手を頂き、とてもすてきな発表会になりました。
元気いっぱい、はじめのことば
男の子はカッコイイ踊りを見せてくれました
女の子はポンポンを持ってキュートに踊ります
みんなで一緒に仲良くポーズ‼
劇はスイミーをしました。
3クラスでの合唱、みんなとても上手に歌い、感動です!
2023/12/19

発表会(すみれ組・ちゅうりっぷ組・もも組)

 12月9日(土)、商工会議所で発表会を開催しました。
 何日も前から保育室やホールで練習を重ね、「本番はお家の人が見に来てくれる!」と、この日を楽しみにしていた子どもたち。当日はいつもと違う雰囲気と沢山の観客を目の前に、緊張する子もいれば、お家の方を見つけて張り切って踊る子など様々な姿が見られました。
  フィナーレで歌った「ありがとうの花」はとても感動しました。 みんな本当に良く頑張りました! 
 保護者の皆様には、衣装の準備や当日の手指消毒にご協力いただきありがとうございました。
もも組 遊戯
ちゅうりっぷ組 遊戯
ちゅうりっぷ組 合奏
すみれ組 オペレッタ
すみれ組 遊戯
すみれ組・ちゅうりっぷ組 フィナーレ
2023/12/11

発表会(たんぽぽ・つぼみ組)

 11月22日(水)、大曲こども園のホールでたんぽぽ組、つぼみ組の発表会を行いました。 
 たんぽぽ組は手遊び「おすしすしすし」、遊戯「おすしのピクニック」、つぼみ組は手遊び「幸せなら手をたたこう」、遊戯「ピカピカブ〜!」を発表しました。
 練習では楽しく踊っていた子どもたちも、いざホールに出るとたくさんの観客を前に動けなくなってしまったり、保護者の方を見つけて泣いてしまったり、嬉しくなっていつも以上に楽しく踊れたりと様々な姿が見られました。どんな姿であっても、小さな子どもたちが大人でも緊張する舞台で衣装をきて立てたことが百点満点ですよね!みんなとっても頑張りました!!
 保護者の皆様、ご協力いただきありがとうごさいました。
 
ヘイ!らっしゃい!!たんぽぽずし
おすしのピクニック〜♪
なんだかドキドキ・・・。
だいすき♡ピカピカブ〜!
2023/11/22

ゆり組園外保育〜科学館〜

 11月17日(金)ゆり組の園外保育で上越科学館へ行ってきました。着いてすぐに紫キャベツの汁を使ったサイエンスショーを見せて頂きました。酢などの酸っぱい物を入れると酸性になって赤くなり、石鹸や漂白剤などの苦い物はアルカリ性の青になり、水などは中性で色が変わらないなど、少し難しい内容でしたが真剣に聞いていました。サイエンスショーが終わると子ども達が大好きなボールプールで遊びました。脇の階段から入るのも楽しいですが、すべり台から滑って入るのが楽しくて何度も遊んでいました。。他にも鏡の部屋に入ったり、自転車漕ぎをしたりと、たくさん体を動かして遊んだのでお茶を飲んで休憩した後は、科学館の館内を見学しました。「みんなもこんな感じだったんだよ」とお腹の中の赤ちゃんの様子を見たり、身体や脳の仕組み、血液型の仕組みなど色々な事を楽しく学ぶ事が出来ました。最後は恐竜に会いにいきました。すごい迫力で怖がる子もいましたが、帰る時は「バイバイ」と手を振って帰ってきました。外はあいにくの雨でしたが、たくさん遊んで学んで楽しい1日になりました。
紫キャベツのサイエンスショーを静かに聞いています
大好きなボールプールに大はしゃぎ
私がいっぱいいる〜!鏡の不思議体験
お母さんのお腹の中ってどんな感じなんだろう?
身体の仕組みって不思議・・・
わぁ〜!恐竜大きい〜!!
2023/11/21

ゆり組交通安全教室

11月14日(火)に、ゆり組が交通安全教室に参加しました。
 上越市役所の交通安全担当課の主催で、道路の歩き方など交通安全について、クイズ形式や実際に歩いたりして丁寧に教えて頂きました。
 パネルシアターに貼られた道路を見ながら、『歩道の中では“@道路側”“A道路から離れたところ”どこを歩くと良いか』などをみんなで考え、「離れたところ!」「端っこー!」などと普段の散歩を思い返しながら答えていました。
  道路を歩く際の危険な行為についてのアニメを見た後、模擬道路を使って「左からくる車、右からくる車を確認、そしてもう一度右を見てわたること」など正しい道路の歩き方も確認しました。1回目は、あってるかな・・・と少し緊張していた子どもたちでしたが、2回目はしっかり覚えて自信を持って歩いていました。
 これからも交通安全をしっかり守ってお散歩を楽しみたいと思います。
道路の安全な歩き方、分かるかな?
実際に歩いてみよう!
もうバッチリ!
2023/11/15

☆カレーパーティー☆

 11月9日(木)、カレーパーティーを行いました。給食のカレーの野菜をゆり組さんたちに皮をむいて切ってもらい、楽しくクッキングをしました。
 朝から「今日はカレーを作る日だ♪」と、三角巾にエプロンを着てやる気満々!給食の先生ににんじんの皮むきやいちょう切りを教えてもらいクッキングスタート!前回のクッキングの経験もあり、包丁やピーラーの使い方が上達していたゆりさん。緊張もしていたようですが上手に出来ました。終わった後は「早く食べた〜い!」と、待ちきれない様子でした。
 その後ホールでお楽しみがありました。カレーに入っている野菜のクイズをしたり、パネルシアターで歌いながらカレーを作り、出来上がると拍手で喜んでいました。
 そしてお待ちかねの給食の時間!ゆり組、すみれ組、ちゅうりっぷ組で合同になって給食を食べました。カレーを盛り付けるのはゆり組さん!すみれ組、ちゅうりっぷ組さんたちのお皿にこぼさないようにそ〜っと丁寧に盛り、自分のカレーは自分で盛り付けました。いつもと違う友だちと、「おいしいね♪」と嬉しそうに食べていた子ども達でした。
 特にゆり組さんたちは、自分たちで切って盛り付けたカレーは格別に美味しかったようであっという間に完食でした。いつも食べている料理がどう作られているのかを楽しく知ることが出来ました。
刃物を使うので真剣に聞きます。
ピーラーも包丁も前より上手になったよ。
全部切れました!
パネルシアター。どんな材料が入るのかな?
みんなに見られて少し緊張・・・。
今日のカレーはいつも以上に美味しいね♪
2023/11/09

すみれぐみ園外保育(消防署見学写真)

先生も着てみました
消防士さんと「はい、ポーズ」
栄町公園にて
タコのすべり台も人気です
大きな輪になってお弁当!
2023/11/07

すみれぐみ園外保育(消防署見学)

 11月6日(月)すみれぐみが園外保育で上越消防署へ行ってきました。着いてすぐに建物の2階へ行き、日頃の訓練や通報を受けた時の様子をスクリーンに映して見せて頂きました。次は外へ出て消防車と救急車の説明を聞きました。消防車はポンプ車やはしご車の他にも泡が出る消防車もある事をおしえて頂き、救急車もベッドを触らせてもらいました。
 次は消防士さんが現場で着ている消防服を順番に着せて頂きました。初めて着てみた子ども達はあまりの重さに驚いていました。また、ホースも順番に持たせて頂いたのですがなかなか上手く持てず、消防士さんの苦労が少し分かった様でした。
 そして最後に記念撮影をしました。カッコイイ消防士さんとの記念撮影にみんな緊張をしながらも嬉しくてニコニコの子ども達でした。
 消防署を出てから栄町公園に行きましたが、この日はとても風が強かったので少しだけ遊び、帰ってから園のホールで美味しいお弁当をみんなで楽しく食べました。
消防士さんの仕事を見ました
消防士さんに「おはようございます」
消防車の説明を受けました
救急車の説明も聞きました
消防服、重いな〜
ホースも持たせてもらいました
2023/11/07
〒943-0804 新潟県上越市新光町1-10-14
TEL:025-525-7181
FAX:025-525-7544
Copyright ©  大曲こども園. All Rights Reserved.