大曲こども園

お問い合わせ
025-525-7181

最新情報

虫歯予防教室

 10月31日(火)すみれ組とすみれ組の保護者対象の虫歯予防教室がホールで行われました。はじめに保護者向けに「子どもの虫歯予防」と「虫歯の原因」の話を聞いた後、子どもも参加してブラッシング指導がありました。
 まずは綿棒で赤染をし歯ブラシでいつものようにブラッシングをしたのですが、ブラッシングの後、鏡を見て磨き残りを確認すると歯と歯の間や歯と歯茎の間に多く磨き残しがありました。歯の間は保護者の方からフロスで綺麗にしてもらった後にもう一度歯ブラシでブラッシングをしました。その時、子ども達が歯ブラシの正しい持ち方、磨き方を教えて頂き、自分で磨く練習をしました。最後に保護者の方から仕上げ磨きをしてもらった後は、赤染がほとんど無くなるほど綺麗になっていました。また、気を付けたい食習慣の話なども聞く事ができ、とても良い時間になりました。
 
 
正しい歯ブラシの持ち方
鏡を見て汚れをチェックです
大切な10カ条
2023/11/01

☆焼いもパーティー☆

 11月1日(水)、ゆり組さんが畑で育てたさつまいもで焼きいもパーティーを行いました。
 一週間ほど前にゆり組さんが泥だらけになりながら夢中で畑を掘り、沢山のさつまいもが収穫できました。「大きいのが取れたー!!」「小さいさつまいも可愛い♡」と楽しんでいました。他のクラスも見学にきて、調理前の泥付きのさつまいもを興味津々で見たり、触ったりしました。収穫後はよく天日干しをし、待ちに待った焼きいもを作る日がやってきました。
 園庭では園士さんがドラム缶に火をおこして焼く準備は万端。洗ったさつまいもをアルミホイルで丁寧に包み、園士さんに「お願いします!」と手渡し、自分たちで作ったさつまいもが焼かれる様子を嬉しそうに見つめていました。
 おやつの時間、ついに焼いもが完成!食べる前から自然と笑顔がこぼれるゆり組さん。「これ僕が採ったさつまいもだ!」「あま〜い!」と大盛り上がり。自分たちで一から作った焼きいもはどんな料理よりも美味しかったです♪
 食べ物ができ、料理になるまでのむずかしさや楽しさを経験したことで、より「食」のありがたさを感じた一日でした。
 
沢山採れたよ〜!!
キレイに洗うよ!
一つ一つ丁寧に包みます。
お願いします!!
あつあつでおいし〜い♪
他クラスのみんなも美味しくいただきました♡
2023/11/01

春日山遠足 2

境内でも鬼ごっこ
帰ってホールでお弁当!
ゆりぐみは本丸を目指します
もう少し!頑張ろう!
本丸で記念撮影
園庭でお弁当!美味しいね
2023/10/25

春日山遠足 1

10月20日(金)春日山遠足に行きました。天気予報は午後から雨の予報だったので心配しましたが、午前中だけの予定で行くことにしました。
 ゆり、すみれ組は林泉寺から歩き出し、ちゅうりっぷ組は春日山の駐車場から合流して春日山神社を目指し出発しました。いつものお散歩と違い坂道を登るため「疲れた」「まだかなー」などの声が多く聞こえてきましたが、全員最後まで頑張って歩いてくれました。登り終わると、山の上から海や街並みが見え、きれいな景色に疲れが吹き飛んだ様でした。
 各クラスが神社にお参りをした後でゆりぐみは本丸まで登り、すみれ、ちゅうりっぷ組は境内で遊んで帰って来ました。お弁当は園に帰ってからホールや園庭で食べましたが、みんな「おいしー」と大きな口をあけて食べていました。心配した天気も午前中は汗ばむほどの陽気になり、無事に行けて良かったです。
林泉寺を出!!
ちゅうりっぷぐみと合流
みんなで神社を目指します
坂道を頑張ります。
ヤッホー‼
お弁当美味しい
2023/10/25

もも組遠足〜舟場公園〜

 10月18日(水)、もも組が舟場公園に行ってきました。広々とした公園には高い丘にトンネル、ブランコ、シーソーがあり、みんなバスの中から公園を見て「うわー!大きい公園!」「早くブランコしたい!」と大はしゃぎ!よーいドンで走って丘の上まで登ったり、暗いトンネルの中を恐る恐る通ってみたり、トンボを追いかけたりと、思い切り体を動かして遊んでいました。その後のお茶休憩では、自分の水筒を嬉しそうに、いつも以上にゴクゴクと美味しそうに飲んでいました。
 こども園に帰ってからはお待ちかねのお弁当タイム!ホールでシートを広げてみんなで輪になって食べました。お弁当を見ながら「卵焼きだ〜♪」「見て!電車のおにぎり!」と、とても嬉しそうで、美味しくて楽しいお弁当タイムとなりました。たっぷり遊んで疲れたようでお昼寝はぐっすりでした。
 保護者の皆様、準備等ありがとうございました。
よーい、ドン!!
暗いけど、みんなで行ってみよう!
ブランコ気持ち良い〜!
シーソーも楽しいな♪
みんなでハイ、チーズ☆
お弁当、美味しい♡ 
2023/10/18

作品展B

つぼみ組 絵:初めてのクレヨンとお花紙でくだもの列車を表現しました。
作品:わんわんのからくりおもちゃを作りました。
ホールの様子です。
給食のサンプルを展示しました。
給食で人気のメニューのレシピです。
2023/10/16

作品展A

ちゅうりっぷ組 絵:絵の具で「顔」を描きました。
作品:乗り物のカバンを作りました。
もも組 絵:自由画と木の幹に花びらのスタンプをしました。
作品:牛乳パックのパクパク動物です。
たんぽぽ組 絵:シールや絵の具で「こぐまちゃんのホットケーキ」を表現しました。
作品:ちぎった折り紙と顔写真を貼った素敵なイスです。
2023/10/16

作品展@

 10月14日(土)、作品展を開催しました。新型コロナウイルスの規制が緩和され、昨年度よりも園を広く使用して絵と作品、一人ひとりの制作と日常の様子の写真を展示し、時間を区切らず親子でゆっくりと見て頂きました。
 ホールには、つぼみ組・たんぽぽ組の作品と全クラスの絵を展示し、隣の小部屋につぼみ組・たんぽぽ組の写真、もも組・ちゅうりっぷ組・すみれ組・ゆり組の作品と写真は各クラスに展示しました。ゆり組は作品に加え、こども達が熱中しているブロックで作りあげた大作を保護者の皆さんにもぜひ見て頂きたいと思い、一緒に展示しました。給食室前には給食の展示と、こども園で人気のレシピを紹介しました。
 どのクラスも様々な技法を使い、色や感触を楽しみながら自由に作りました。全ての絵と作品が個性豊かで素晴らしいものに仕上がりました。
 親子で作品について話したり、クラス担任と園での様子や、お家での様子などについてお話ができ、有意義な時間になったと思います。保護者の皆様にはお忙しい中、足を運んで頂き本当にありがとうございました。
ゆり組 絵:夏の経験を絵にしました。
デザイン画:歯ブラシを使ってコスモスを表現しました。
作品:牛乳パックで万華鏡を作りました。
遊びの中で作られた大作の数々。
すみれ組 絵:クーピーでこすりだしをし、クレヨンで自画像を描きました。
作品:空き箱で遊べる家を作りました。
2023/10/13

ゆりぐみサッカー教室

10月11日(水)身障者体育館でサッカー教室がありました。体育館に入ると教えて頂くコーチ2人に挨拶をしてスタートです。準備体操をした後、鬼ごっこや2人組になってじゃんけんゲームをして体を温めました。次はボールに慣れるためにボール遊びで、一人一つずつボールを持って楽しんでいました。慣れてきたところでドリブルとシュート練習を習いました。「手を使わないように」とアドバイスを受けたのでみんな頑張って上手に出来ていました。最後は3グループに分かれてコーチとゲームをしました。教えて頂いた事を思い出しながら楽しくゲームを楽しみました。
元気に準備体操
鬼ごっこをして体を温めます。
2人組でじゃんけんゲーム
ボール遊びでボールに慣れます
最後はゲーム
コーチに勝てるかな?
2023/10/11

たんぽぽ組園外保育〜裏田公園〜

  10月4日(水)、たんぽぽ組が園外保育で裏田公園に行ってきました。バスに乗るのは2回目ということもあり、みんな怖がらずリラックスした様子でした。さらにバスからリゾート列車雪月花を見ることができ、「うわ〜!!」と大興奮でした!
  裏田公園では、ゴム製の木馬やブランコに乗ったり、丘の上まで「よーいどん!」の合図で競争しながら何度も登っていました。また、沢山の落ち葉があり、みんなで拾い集めて落ち葉のシャワーをして楽しみました。天気に恵まれ、気持ちの良い風も吹いていてとても気持ち良く遊ぶことができました。
 思いきり体を動かして、給食の途中からウトウト…。お昼寝はすぐにぐっすりのたんぽぽ組でした。
バスに乗って出発!
かっこいい木馬☆
大きいブランコだ〜!
丘の上までよーいどん!
落ち葉のシャワーだ〜♪
2023/10/04
〒943-0804 新潟県上越市新光町1-10-14
TEL:025-525-7181
FAX:025-525-7544
Copyright ©  大曲こども園. All Rights Reserved.